山辺さん
今年は私の勝手な理由により同行出来ずに申し訳ありませんでした!
でも代役には僕が最も信頼する山ちゃんこと山崎由紀子さんにお願いし、また同行して頂いた山ちゃんチーム常連の皆さんも知ってる方ばかりで安心でした。
山ちゃんは毎日、皆さんの楽しい、またそうでもない?様子を報告・相談してくれてましたが、今年も海況もよくダイビングを満喫できた様で、よかったです。今後もまた山ちゃんチームのコラボやりましうか?次回は私が戦線復帰しますので、お楽しみに!皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました!
マナティーズ 山﨑由紀子
昨年末、
折角、こうした素晴らしいお仲間とダイビング条件に恵まれた「海原探検隊」の皆様ですから、年に1、2度でなく、もっと海を楽しんでいただけたら良いのにな〜!勿体ないな〜!と思うことしきりの私でした。
山崎さんは何処? |
ちょっとしたトレーニングダイビングをすると、もっともっと海が楽しくなりますよ。水温が24度位になったら房総の海へお誘いいたしますので、ぜひ、皆様で海の幸も楽しみにお越しください。
今回は人生の大先輩である皆様と楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
吉田さん
今回、1年以上潜ってなく、いつも頼っている山辺さんの同行もなくちょっと緊張気味で参加したダイビングでしたが、山崎さん、2人のガイド、三津井さんに助けていただきながら、本当に楽しめました。
どのポイントも透明度がよく、安定停止の水深の付近はサンゴも魚もすごくて、大満足でした。
特にサイクロン、ハネムーンが良かったです。あんなきれいなキャベツコーラルを初めてみました。広いサンゴの上を、触らないように、そして浮き上がらないように注意しながらガイドの後をずーとついていけた時は、楽しかったですね~ 本当に皆さん、ありがとうございました。
どのポイントも透明度がよく、
特にサイクロン、ハネムーンが良かったです。
近藤さん
ウミガメと一緒に |
マナティーズの皆さん、多々ご配慮ありがとうございました。
山内さん
昨年に引き続き、Tufiの海は期待を裏切らない素晴らしさでした。今まで潜ったポイントであんなにサンゴ礁から水面まで埋め尽くす魚の群れに出会ったことはありません。またスズメダイ各種、ハナダイ、ハナゴイの群れ、その向こうにはオヤビッチャが優雅に通り過ぎ、
ハギ類や時々間抜けな顔をしたマダラタルミ、捕食狙いのカスミアジやイソマグロなどが入り混じり、さっと引いてはぱっと散開するスズメダイやハナダイ、その上にはばらばらに捕食しているウメイロがいる!時々大きな群れで現れるグルクマはみんな揃って大きな口を一斉に開居ては閉じ、開いては閉じ海の中を駆け回っています。ツバメウオの大きな集団も居ましたが、私にとっては昨年ストロボ電池切れで赤い色の出なかったピンジャロに再会できたことでした。
現地人のガイドは、毎日同じでお互いに要領が判って、安全監視だけに注力してくれて、とてもよい感じでした。ハウスリーフのナイトでは、ニシキテグリの場所を教えてくれて、そのまま放置してくれたので、一時間近く集中でき、めったにうまく撮影できない産卵シーンも撮影できました。一方オーストラリア人の若いガイドは経験不足で威張り散らすさまが無様でした。今度訪問できるようでしたら、現地人ガイド指定にしたいと思っています。食事は昨年が特別だったらしく、今年は豪華とは言えませんでしたが、満足できるものでした。
ちょっと量が多いのは、残せない性分の我々世代には多かったと思います。
![]() |
ピンジャロ |
山ちゃんは、彼女のお客さんとは一度も潜れなかったようですが、良くやってくれて感謝です。有難うございました。みなさんも気が向いたら山ちゃんの千葉焼津などのツアーに参加してください。貸切の方がよいかな?
写真は群舞する魚たち、ウメイロの群れ、真っ赤なピンジャロ、ニシキテグリ産卵です。
また行きたいな!
また行きたいな!
上野さん
今回のTufiは2度目でしたけどここ10年来のパプア、フィジーの中で一番美しい海を見ることができたと思います。本当に感激しました。また選挙活動に忙しい山辺さんのピンチヒッターで来られた山崎様には色々ご迷惑をおかけしたにもかかわらず去年の急浮上のアフターケアーをして頂き感謝致します。
井上様はじめ多くの人にご心配ご迷惑を掛けた潜水スキルについては来年に向けてなんとか少しでも向上出来るよう今年の夏に頑張ろうと思います。山崎様どうぞよろしくご指導お願い致します。
あのねー |
井上さん
二度目のトフィはまたまたお魚のカーテン
ドット柄の生地のように溢れかえる色とりどりの魚たちが幾重にも重なる夢のような海、まさに大地から湧き出てくるようです。
穴倉や岩陰にいる妙な魚探しが好きな私ですが、絶景を楽しむ海もまたいい。絶景の海=パプアニューギニアの海 また行きたい海です。
お部屋も食事も満足、水の心配虫の心配など不安要素もクリア。飛行機降りてすぐドボンというシチュエーションが最高のTufi。満喫させていただきました。
ツアコンをしてくださった山ちゃんにも感謝です。素敵なアテンドありがとうございました。夏は館山にお礼参りに行かなくては!
三津井
昨年に引き続きトゥフィー,今年は最高のコンディション。こんなきれいな海は他にないと感動の連続でした、どのポイントに潜っても外れなし、本当にヨカッタ。透明度、サンゴの豊かさ、魚影の濃密さ、素晴らしいの一言。
それに、突然の代打登場、マナティーズの山崎さん、自分のお客そっちのけで、徹底的に我々に寄り添ってくれました、感謝感謝です。例によって、今回も山内さんダイビング記録更新中、1800本、おめでとう(もう言い疲れた)。
パプアニューギニアへの海原探検隊ダイビング行は、2006年が最初で、途中何度か別の場所に行きましたが、今回で8度目となりました。
こんな素晴らしい海に潜れるのは幸せなことですが、何処に行ってもパプアニューギニアの海が基準となり満足感を得られないかも知れません。それが恐ろしい。
昨年に引き続きトゥフィー,今年は最高のコンディション。こんなきれいな海は他にないと感動の連続でした、どのポイントに潜っても外れなし、本当にヨカッタ。透明度、サンゴの豊かさ、魚影の濃密さ、素晴らしいの一言。
パプアニューギニアへの海原探検隊ダイビング行は、2006年が最初で、途中何度か別の場所に行きましたが、今回で8度目となりました。
こんな素晴らしい海に潜れるのは幸せなことですが、何処に行ってもパプアニューギニアの海が基準となり満足感を得られないかも知れません。それが恐ろしい。