2009年11月3日火曜日

モルジブのマンタ

ナショナルジオグラフィックにマンタの写真とストリーが掲載されていましたので、転載します。
すごいですね、海原探検隊でいつかモルジブにも行ってみたいものです。

マンタ  歓喜の饗宴

インド洋の青い海で、イワシの群れに囲まれながら、プランクトンを捕食する巨大なマンタ。文=ブルース・バーコット ジャーナリスト、写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

インド洋の青い海で、イワシの群れに囲まれながら、プランクトンを捕食する巨大なマンタ。文=ブルース・バーコット ジャーナリスト、写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

 オニイトマキエイ、通称マンタ。インド洋の島国モルディブの小さな湾で、大きな胸びれをはばたかせながら、エイの群れがプランクトンをむさぼった。

◇     ◇     ◇

  南北に細長く連なる島嶼(とう しょ)国家のモルディブ共和国。この国に属するハニファル島はインド南岸から700キロほど沖合のインド洋に浮かぶ無人島だ。上空から見ても、とりわけ特 徴的なものは何もない。トラック1台分ほどの砂の上に、熱帯性の低木がまばらに生えているだけで、10分もあれば、子供でさえ、その海岸線を踏破できるだ ろう。

 26の環礁と1192の島で構成されるモルディブでは、ハニファル島が殊更に小さいわけではない。だが、この島にはほかの島と違う点がある。年に数回、季節と潮の干満が条件を満たした時、モルディブ全域からマンタが集まり、バレエでも踊るかのように、食事をするのだ。

プランクトンの密度が高いハニファル湾で、マンタたちが心行くまで饗宴を楽しむ。モルディブ全域には1万匹のマンタが生息すると推定されるが、らせんを描きながら餌を食べる「サイクロン型採餌」は、この湾以外ではあまり観察されたことがない。写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

プ ランクトンの密度が高いハニファル湾で、マンタたちが心行くまで饗宴を楽しむ。モルディブ全域には1万匹のマンタが生息すると推定されるが、らせんを描き ながら餌を食べる「サイクロン型採餌」は、この湾以外ではあまり観察されたことがない。写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

 季節は5月から11月。インド洋の南西季節風海流が潮の干満 で押し戻されると、その反動で深海の水が吸い上げられ、オキアミをはじめとするプランクトンが海面近くに運ばれてくる。その後、プランクトンは海流によっ てハニファル湾内へと追い込まれるが、そのまま海面近くにとどまれば、湾を囲むサンゴ礁を越えて、安全な外洋へと押し流されるだろう。ところが、そうはな らない。本能に突き動かされたプランクトンは、太陽の光から遠ざかろうと、深みへと潜り、最後には湾の底に捕らえられてしまう。湾内の海水は大量のプラン クトンでくもって見えるほどになる。

 そこに登場するのが、マンタ(オニイトマキエイ、学名:Manta birostris)だ。「満潮の直後、まず、数匹が現れます」と話すのは、モルディブのマンタを3年にわたって調査する英国の海洋生物学者、ガイ・ス ティーブンス。「でも、勢ぞろいするまでに時間はかかりませんよ。サッカー場ほどの広さしかない湾に200匹ものマンタが集まって、数時間も食事を続ける んです」

 モルディブに生息するマンタは、胸びれの端から端までが最大で3.5メートルにもなる。餌はオキアミなどのプランクトンで、食事 の様子はダイナミックそのものだ。プランクトンの群れを見つけると、四角い大きな口を開けたまま突っ込み、海水もろとも吸い込む。そして、鰓(えら)を 使ってプランクトンだけを濾(こ)し取るのだ。プランクトンが密集した場所では、旋回したり宙返りしたりして何度も餌の群れに突っ込んでいくし、数十匹、 時には数百匹ものマンタが代わる代わるに餌を吸い込んでいく。

大きな口を開けて、プランクトンを捕まえようとマンタが突進してくる。頭鰭(とう き)と呼ばれる頭部のひれを使って、獲物もろとも海水を口の中にかき込み、海綿状組織でできている鰓(えら)で、プランクトンだけを濾(こ)し取って食べていく。写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

大 きな口を開けて、プランクトンを捕まえようとマンタが突進してくる。頭鰭(とう き)と呼ばれる頭部のひれを使って、獲物もろとも海水を口の中にかき込 み、海綿状組織でできている鰓(えら)で、プランクトンだけを濾(こ)し取って食べていく。写真=トマス・P・ペシャック(c) National Geographic

 狭いハニファル湾では、マンタも技に磨きをかける必要がある ようだ。スティーブンスは、研究者たちがめったに観察したことのない、ある行動を目撃した。50匹を超すマンタが連なって食事をしていた時、先頭のマンタ が最後尾のマンタの後につき、らせんを描くように泳ぎ出したのだ。「サイクロン型採餌(さい じ)と呼んでいます」とスティーブンス。「100匹を超える と、円は大きくなりすぎて崩れます。“食卓”は大混乱ですね」

※以上の記事は月刊誌「ナショナル ジオグラフィック日本版」特集の抜粋です。さらに詳しい内容を読まれたい方はこちら

2009年10月16日金曜日

初島ツアー道村さんムービーその5

道村さんムービー4作目 以上です。


初島ツアー道村さんムービーその4

道村さんムービー3作目です


初島ツアー道村さんムービーその3

道村さんムービー2作目です

初島ツアー道村さんムービーその2

今回、海原探険隊ツアー初参加となった道村さんのムービーをDVDから4部に分けてご紹介します。
ちょっと時間の長いものがあったのですが、そちらは残念ながらアップできませんでしたので、ご了承ください。このムービーは青がとてもきれいです、私のSONYより全然きれいです。またアングルもとても上手く撮影されています。

2009年10月9日金曜日

熱海・初島ダイビング




山辺校長

今回の初島は、国内近場ツアーでは初の高参加率で、ツアー初参加2名を含む総勢11名の大ツアーでした。私は4日間の島暮らしを満喫しながら、みなさんと一緒に潜ることができて大変よかったと感じています。
シーフロントさんには篠原オーナー付きっきりで大変お世話になりました。また今回は経験レベル別にも潜ることができましたので、その意味でも満足度は高かったと思います。
平日+休日の近場ツアーは今後も企画していってもよいですね。
初島ツアーを定番にするのもよいと思います。皆さん、お疲れさまでした!


近藤さん

初島ダイビング、初島らしく初もの体験ができました。

初エヤー切れ、初岩場からの国内冷水域ダイビング、など篠原ベテランガイドのご指導あって、いづれも貴重な体験ができ、楽しい二日間でした。雨模様の中、フードベストを着けての岩場からのビーチダイビング、あおりイカの乱舞、伊勢海老姿造りはじめ獲れたて魚介類の夕食、初めてづくしの楽しい初島ダイビングでした。


井出さん

ログブックを見返してみたら最後に伊豆で潜ったのは2000年6月5日富戸で、なんと9年ぶりでした。
久々の伊豆の海、そしてビーチエントリーは結構きついものがありましたが、海の中はどれも美味しそうなものばり!
大きなサザエ、伊勢海老、真鯛、ひらめ、かんぱち、
きびなごの群れがきらきらととても綺麗でした。
南のカラフルな海とは違いますが、初島もなかなか良かったです。民宿のお食事もとても美味しかったし、また行こうと思いました。


道村さん

初参加のダイビングも皆様のおかげで楽しく過ごす事ができました
海も天候、海況の変化で2倍、ベテランのガ
イドのおかげで今まで経験できなかったポイントにも潜る事ができ楽しむ事ができました。
次回からも宜しくお願い致します


酒井さん

海原探検隊の例会2度の出席で、今回初のダイビングツアーに参加させて戴きました。
しかも初島!初つながり、初めての初島!!
晴れ男の山辺さんのお陰?で水温も気にならなく快適
に潜れました♪
南洋の魚と違ってとても面白かったですね~  まだ頭の中は海中です 笑
海原探検隊!!ちょっと舌を噛みそうなネーミングですが、皆様の温かいお人柄に、安心して仲間入りが出来とても嬉しく思っております。
まだ要領も解からず、お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
1日~2日間ご一緒させていただきました、山辺さんを初め三津井さん、近藤さん、藤波さん、井手さん、吉田さん、ありがとうございました。
次の機会にはみなさんのお話をたっぷり拝聴出来る事を楽しみにしてます。



吉田さん

お天気が心配の中、予定どうり4本潜れ、最高でした。ネコザメの卵、アオリイカの産卵、大きな真鯛やサザエ、タカベの群れ(美しかった!
)キビナゴの群れ(キラキラ光っていた!)、
それを捕食しようするカンパチ。
南の海とはまた違った面白さで、楽しかったです。


童子俊一さん 

「アッッ..! こ 腰が..!」  という訳で4本目はパス。

ところが陽気につられ皆さんのダイビングを待ってる間 サン サン太陽の下、堤防に座って 生ビー 3杯やってしまいました。
でも校長にいただいた湿布、本当に良く効きましたよ。どこで手に入るんでしたっけ。
次回は水中のコメントを主に書きたいと思います。
よろしくお願いします。
童子オヤジ


童子美津江さん 

10月3日   朝、晴れラッキー! 新幹線で熱海に,なんだか今にも泣きだしそうな空。 船に乗り初島着 小雨 まぁダイバーだからこのくらいの雨平気!なんて・・・・ (強がり)
雨の中1本目、エントリー時は曇り、楽しいダイビングを終えてエキジッ
ト、海から顔を出したら・・・・ 大雨、波高し  前線通過中  ワァオー 雨がやむのを待って2本目 ”大きなテングダイ” ”カンパチ””アオリイカ” などなど  エキジットの浅場には ”オヤビッチャ”がこんなにいたなんて、1本目は何も見えなかったのに・・・ 2本潜って、温泉にゆっくり浸っての~~~んびり、 食事まで時間が有るので島の散策、 伊勢エビ2本の豪華な夕食、お酒も程良く?
飲んで明日のダイビングに備えゆっくり就寝。

10月4日   晴れ、最高 やったぁ~~! 海も穏やか、昨日とは大違い! 静かで、明るい海へ、1本目のダイビング  上を見上げると、”いさきの群れ” ”たかべの群れ”運が良ければ下に向かっておりてくるかも・・・・
しばらく待っていたけど、そのままでした (--;) 暖かいお日様に誘われて、なぜか2本目は パス しました。 みなさんが、潜っている間、お日様と戯れ・・・心身共にリフレッシュできました。 こんなに近くて楽しめて・・・・・良かったです 山辺校長、三津井さん、道村さん 有難うございました。

藤波さん

ログブックで調べると、ちょうど2年間のブランクがあり、すっかり忘れてしまい、皆様に助けていただきながら、なんとか、かんとか。 ありがとうございました。
色々ありましたが、楽しかったなという想い出だけが残り、年をとって物覚えが悪くなるのも悪くないな、と思っています。
アオリイカの行列を、水底で長い時間見入っていたのが一番、印象的でした。

また、機会があれば、よろしくお願いします。



三津井

以前、初島観光に行った時 初島ダイビングセンターの前で、ダイバー達を見ていたことがあります。
あれは5月くらいだったと思いますが、まだ肌寒い中で機材装着中のダイバーを眺めながら、海中は冷たいだろうなと同情していたことを思い出しました。
まさか、自分がその海に入ることになろうとは ・・・・・・ 
ウェットだけでは冷たく、2本目からフードベストをレンタルして、ようやく人心地がつきました。
やっぱり私は先祖がポリネシアから漂流して流れ着いた日本人の末裔だから、暖かい海が恋しい。
ミセス童子さん、道村さんともご一緒できて良かったです。
伊勢海老の刺身、最高でしたね。

2009年3月8日日曜日

フィジーダイビング



山辺校長
海原探険隊の海外遠征ツアーも回を重ね、パプアニューギニア、サイパンに続く今回のフィジーツアーは、なんと現地リゾートで岡本理事長のお出迎え&南国の空の下での昼食会というビッグサプライズではじまりました。

ソフト&ハードコーラルに彩られ、多くの魚たちが舞う水中景観は、素晴らしい透明度で美しく栄え、見ごたえも十分だったと感じています。

しかしドロップオフ環境や潮のかかった中でのダイビング活動について、課題が残ったと認識しています。 より一層ダイビングを楽しんでいただくために、トレーニングの要素を多く含んだツアーもこれから企画してゆきたいと思います。

ご参加の皆さん大変お疲れ様でした。









井出雅代
雨季とは思えないほどの好天にめぐまれて、明るい海、素晴らしいダイヴィングでした。
私としては満足度75%位かな~?
あのマンタが見られていれば90%!
あと10%はもう少し光系が多いといいな~と・・・  永久バディも決まったことですし、来年も楽しみ~
帰りの飛行機の中のことです・・・
後ろの席の二人の女性の会話が聞こえてきました
”サメの餌づけすごかったね~ そのあとに鯨が出るなんて!!
鯨と一緒に泳げるなんて!!!思っても居なかったよね~!”
”何!?”鯨だって?え~~~!!!???(これ私の心の中の声)
大物好きの私は大ショック!!
来年も絶対フィジーに来るぞ!と堅く心に誓ったのでした。


近藤さん
09.2.18 ネイガンズ ロック
3mサイズの単独マンタに遭遇の幸運、腹に3匹の小判鮫を従えて真近の頭上を1周
多津丸プロカメラマンにポーズをとりながら去っていきました。
今年はロロアタからフィジーに移してのダイビングツアー、天候にも恵まれて各ポイントとも透明度25メートル以上(1本を除いて)が確保されたフィジーの海底の素晴らしさには充分堪能できました。
今後の海原探険隊の拠点の有力候補地として推薦したいワナナブビーチリゾートでした。
(今一歩の食事の改善希望つき)
--



敦子姫
成田を出て7時間、暑い太陽、青い空、青や緑のグラディション豊かな海、ダイビングの度に色とりどりの魚たちがいっぱい、またいっぱいもう感激、植物園には、ランの花があふれるように、フィジ-の恵まれた自然の中で美しい色が目に眩しい。




吉田さん
朝は、鏡のような穏やかな海を眺め、夜は、輝く満天の星を眺め、
海では、色鮮やかな魚を眺め、そして囲まれ!  ほんとうに楽しかったです。

山辺さん、たつまるさん、隊員の皆さんありがとうございました。


三津井
私の夢であったフィジーへの上陸。
人生のちょっとした分岐点の選択によっては、フィジーの住人だったかも
知れない島国。 初恋の人に会うような甘酸っぱい期待感での訪問でした。
ダイビングスポットは少し遠いが、透明度の高いクリスタルウォーターにコーラルフィッシュの群れ、お花畑のようなさんご礁、すべて夢のような海でした。
フィジーの人たちの人懐っこさ、笑顔、街中で眼が合うとボラー(ハロー)と声を掛け合うおおらかさ、心の平穏さと温かさで癒されました。
初参加の吉田さん XX回目の誕生日もお祝いしました。 
毎晩のようにローカルの習慣である、カバの儀式にも参加して、だんだんジモティーに変身してゆく気分になりました。
現地の人によるダンスもパプアニューギニアと共通するところを感じ、やはりメラネシアは人種的にも文化的にも同根かと思われました。
でも、街中の商売はほとんどがインド人によって行われており、彼らはフィジー人とは違い、ビジネスライクでドライな感じでした。 将来フィジー人たちがビジネスの場から追いやられるのではないかと心配します。 日本からの距離はかなりありましたが、フィジーの人たちとの距離は、身近でした。
ぜひ、再訪したいものです。